私たちの特徴
一般企業に「働きたい」と希望されていれば、その方の持っておられる力を伸ばしていただけるよう、新たなスキルを身に付けていただけるよう、就労のための支援をさせていただきます。
施設外学習
法人内の医療・介護・福祉施設が主な学習先としております。これらの施設には多くの種類の『職』を体験することができます。安心して職場をイメージしながら学ぶことができます。
環境面への配慮
全面バリアフリー、身障トイレ(オストメイトあり)4か所、普通トイレ4か所、多目的室、個室訓練・作業室3部屋を完備しております。正面玄関スロープ対応、3階まではエレベーターにて移動可能です。
運動・栄養・睡眠
経験のある看護師、介護福祉士が健康面、生活面の相談およびサポートをします。
また、メディカルフィットネスセンターが併設されており、就労に必要な体力づくりを行うことができます。
安心の定着支援
利用者さんにとって就職は一つの目標ではありますが、ゴールではありません。最も大切なことは、就職し、安心して働き続けることです。
就職後も、慣れたスタッフが6ヶ月間、相談対応や就職先への環境調整依頼などのサポートを行います。
プログラム内容
ワークステーションヴォーリズでは、ヴォーリズ記念病院はじめ法人内の医療・介護・福祉領域にて、施設外実習を実施します。『働き』ながら学ぶことを大切にしていきます。また、協力企業様での施設外実習も積極的に実施していきます。
サービス提供時間:月曜日~土曜日、午前9時30分~午後3時30分まで(ただし、土曜日は午前8時30分から午後0時までの日もあり。)
計画
一人ひとりの特性、希望、環境、体力に合わせて支援計画を組み立てていきます。
体験・学習
個別の就労目標に向けて支援計画に沿って体験・学習を進めます。
就職希望
就職先の見学、応募書類作成、面接の練習(訓練)を行い就労に向けた準備をします。
定着支援
職場環境や対人関係、体調などに対処し、就職先と連携をとり、サポートします。
オフィスワーク
- Word、Excel、PowerPoint、MOS検定等
- データ入力、デザイン作成
ビジネスマナー
- 報告、連絡、相談、電話対応など
- 身だしなみ、挨拶、感染対策
コミュニケーション
個別面談
就職活動
- ハローワーク同行、職業適性相談
- 履歴書作成、模擬面接
健康相談・管理
- 服薬管理、栄養管理、体調管理
- 生活習慣改善、睡眠、運動(MFCV)
施設外学習
- ヴォーリズ記念病院など(関連事業所内)
- 連携企業様
作業
- ヴォーリズ記念病院などからの軽作業
- 連携企業様からの作業依頼
一日のスケジュール
プログラムは個別に相談しながら作成していきます。それぞれの時間や内容は一人ひとり違います。
利用者皆で同じプログラムを行う場合もありますが、基本的には希望や必要に応じて選択制で進めていきます。
下図はプログラムスケジュールの1例です。
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
9:30~10:00 |
訓練開始、朝礼 |
10:00~12:00 |
個別プログラム |
職業訓練(職場体験) |
ソーシャルスキル・トレーニング |
職業訓練(PC) |
職業訓練(フォローアップ) |
職業訓練(MFCV) |
職業訓練(MFCV) |
12:00~13:00 |
昼休み |
13:00~15:00 |
職業訓練(就職準備) |
職業訓練(フォローアップ) |
個別プログラム |
職業訓練(職場体験) |
職業訓練(PC) |
職業訓練(PC) |
職業訓練(面接練習) |
職業訓練(面接練習) |
15:00~15:30 |
振り返り、終礼 |
※基本的な一日のスケジュールです。スケジュールは個人によって異なります。
※個別プログラム・・・各個人に合わせて作成されたプログラムを実施。
利用者さんの声
Aさん(男性)
担当の相談支援員さんより「4月から近江兄弟社(ヴォーリズ)で就労移行支援事業所が始まる」と聞き見学に行きました。
そこで「広いスペース、フィットネスセンターが使える、パソコンの訓練ができる、実習ができる、近江八幡市内の就労移行の事業所である」というところにとても魅力があったので、ワークステーションヴォーリズの利用を決めました。
今は、体調管理をしながら週5~6日通所をして、パソコン訓練や軽作業の訓練をしています。訓練を通しながら、職員さん、他の利用者さんと話したり相談しながら自分の長所を伸ばしたり、苦手なことは職員さんと相談したりして、毎日経験を積んで自分の自信につなげていきたいと思っています。
これからも引き続き自分の体調を確認しながら通所し、パソコン訓練や軽作業の訓練をしつつ施設外実習を経験し、自分の病気などの理解を深めて就職につなげたいと思っています。
Bさん(女性)
学校を卒業した後「介護初任者研修」を修了し、福祉関係の仕事を探していました。ワークステーションヴォーリズさんが4月に開所されたことを知り、6月に見学に行きました。職員さんはおおらかな方が多く、福祉関係の資格を持っていらっしゃるので、福祉系の仕事に繋がるかもと思いワークステーションヴォーリズさんの通所を決めました。
さまざまな訓練をしているのですが、介護訓練をメインに取り組んでいます。そして週一回、老健センターのデイケアへ実習に行かせていただいています。デイケアでの仕事内容は、食器洗い、片付け、利用者様のドリンク作り、足浴、利用者様との会話(コミュニケーション)です。まだ会話はうまくできていませんが、これからできるようになっていきたいと思っています。
Cさん(男性)
昨年の夏から体験利用を経て正式に通所させて頂いています。個性あふれるスタッフの皆さんに共通しているのが、一人ひとりの利用者さんへの奉仕の思い。いつ、どのような時にも親身に寄り添ってくださり、就職に向けてのことにとどまらず、日々の些細な不安などにも快く相談に乗ってくださいます。その中で、一人ひとりの課題や目標を決め、振り返りを繰り返しながらサポートして下さるので、安心して自分の目標へ向けて歩んでいくことが出来るようになりました。当初の目標通り、今年の春からの就職に至ったのも、ワークステーションのスタッフさんやいろいろな思いを抱えて通所されている利用者さん方と、就職先の方々とのご縁あってのことだと感じています。卒業した後も、ここの皆さんとのご縁を大切に育てていきたい・・・そんな自分にとっての欠かせない「居場所」の一つになりました。
また、顔を見せにきます。ありがとうございました。
Dさん(男性)
病気を発症した後、ヴォーリズ記念病院の外来リハビリを受診しています。復職に向けて、基礎体力の向上および後遺障害の緩和に努めているなか、担当の理学療法士の方から、メディカルフィットネスセンターを併設する、こちらの事業所のことを伺いました。
医療福祉に造詣の深い職員の方々が多数在籍されており、復職までの過程を踏まえて段階的に課題を提示してくださいました。同時に、私の障害特性に合わせた快適な職場環境づくりの相談に乗っていただき、就労上、配慮を要する事項については実際に職場へ提言してくださいました。
事業所が広く、設備が充実しているため身体的なハンディを持っていても安心して訓練に専念することができました。また、ジムのトレーナーの方からも体力向上のための相談にのっていただき、事業所での一連の訓練を通じて、復職するにあたっての体力と、長い休暇期間から復帰するための自信を得ることができました。ありがとうございました。
Eさん(男性)
ワークステーションに来るまでの経緯は、主治医の先生と二人で、掲示板を見ていたらワークステーションの掲示を発見して、先生から「行ってみたらどうか」となり、直ぐにワークステーションに電話をしてもらい、その日のうちに見学させてもらいました。
どのような訓練に参加したかは、事務補助訓練、軽作業、パソコン操作、セントラルキッチンでの体験実習(トラック運転も)など、自分にとっては初めての訓練でした。どの訓練も興味があり、自分的には頑張って出来たと思います。最終的な進路は、自分の持っている資格と経験を活かせる職場に就職することができました。
最後に、自分にとってワークステーションにいた時間は、長い夏休みのような時間でした。いろいろな訓練、作業、楽しいイベントなど、年代の違う人たちとの交流もいい経験となりました。
これからは、また社会に戻ります。自分の後を追って、社会に出て下さい。待ってます!
ご利用負担額
区分 |
世帯収入 |
負担額 |
生活保護 |
生活保護受給世帯 |
0円 |
低所得 |
市町村民税非課税世帯(注1) |
0円 |
一般1 |
市町村民税課税世帯(所得割16万円未満)(注2)
※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム利用者を除く(注3) |
9,300円 |
一般2 |
上記以外 |
37,200円 |
(注1)3人世帯で障害者基礎年金1級受給の場合、収入が概ね300万円以下の世帯が対象となります
(注2)収入が概ね600万円以下の世帯が対象となります
(注3)入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合「一般2」となります
厚生労働者ホームページより
ご利用の流れ
※6ヶ月以降のサポートとして状況に応じて相談支援へつなぎます。サポートは就職したら終わりではありません。
ステップ1
見学・相談 |
- 営業時間内の見学・体験可能
- お気軽にご相談ください。
|
ステップ2
利用申込 |
|
ステップ3
個別訓練・作業 |
- オフィスワーク(PC)・ビジネスマナー・面接練習
- 健康相談、管理・社会生活技能練習(SST)
|
ステップ4
実習・職場体験 |
- 作業訓練、施設外学習、ハローワーク
- 県の就職面接会
|
ステップ5
就職 |
|
ステップ6
定着支援 |
- 定期的な職場訪問、就労環境調整依頼
- 医療機関、相談支援機関との連携
|