病む人、障害を持つ人、高齢の人の全生活において 隣人愛と奉仕の業を
-
病院紹介About us
病院紹介About us
-
入院・面会Hospitalization
入院・面会Hospitalization
-
外来・訪問診療Ambulatory & Home Care
外来・訪問診療Ambulatory & Home Care
-
診療科・部門Department & Section
診療科・部門Department & Section
〒523-0805
滋賀県近江八幡市円山町927-1
電話/0570-01-5211
FAX/0748-32-2152
診察受付時間/7:30~12:00 休診日/日・祝日
病む人、障害を持つ人、高齢の人の全
生活において 隣人愛と奉仕の業を
- 病院紹介トップ
- ごあいさつ
- 病院概要
- 理念・方針、患者憲章
- 施設のご案内
- フロアマップ・施設ギャラリー
- 病棟のご案内
- 地域包括ケア病棟
- 回復期リハビリテーション病棟
- 医療療養病棟
- 緩和ケア病棟(ホスピス)
- 交通・アクセス
- 論文・研究
- 病院年報・実績
- 個人情報保護方針
- 広報誌・パンフレット
- 当院の取組み・指針
- 病院の特色
- ボランティア活動
- 礼拝堂
- ヴォーリズ医療・保健・福祉の里
- ヴォーリズと病院の歴史
アクセス
閉じる
お困りの方へ・各種ご案内Help Information
お困りの方へ・各種ご案内Help Information
当院の取り組み・指針
院内感染防止対策 指針
指針の目的
本指針は、ヴォーリズ記念病院(以下、当院という。)の院内感染の予防・再発防止及び集団感染事例発生時の適切な対応など当院の感染対策体制の確立を目指すものである。全職員が院内感染防止対策の重要性を認識し、感染対策を実践して、適切かつ安全で質の高い医療サービスを提供することを目標とする。
院内感染防止対策に対する基本的な考え方
- 当院の院内感染防止対策は、院内に感染症の患者と感染症に罹患しやすい患者とが同時に存在していることを前提に、必然的に起こりうる患者・職員への感染症の伝播リスクを最小限にするために標準予防策(スタンダードプレコーション)の観点に基づいた医療行為を実践し、感染経路予防策を実施する。
- 個別及び病院内外の感染症情報を幅広く共有して、院内感染の危険及び発生に対して迅速に対応する。
- 院内感染が発生した事案については、速やかに調査・サーベイランスを行い、その根本原因を究明し、これの制圧を目指す。
- 院内感染防止対策の必要性、重要性を全部署及び全職員に周知徹底し、院内共通の課題として積極的な取り組みを行う。
- 感染防止対策は医療だけでなく介護の場でも重要であり、医療・保険・福祉の「里」の個々の事業体が主体的に感染防止対策に取り組むことが原則である。「里」事業体全体の感染防止対策において当院が主導的な役割を果たすことにより、感染防止対策の水準向上を目指す。
院内感染防止対策委員会についての方針
当院の感染対策に関する院内全体の問題点を把握し、改善策を講じるなど院内感染防止対策活動を担う為に、院内に組織横断的な院内感染防止対策委員会(以下、委員会という。)を設置する。委員会の下部組織として院内感染対策チーム(ICT)を設置し、委員会の示唆・助言を受け、院内感染防止における諸対策の実践と推進を行う。
院内感染発生時の対応に関しての方針
- 職員は、「感染症法における感染症の分類」に示される感染症の院内発生が疑われる場合、速やかに所属長に報告し、所属長は、委員長、感染管理者、委員に速やかに報告する。発生部署の所属長は速やかに「感染症患者発生・入院報告書」を感染管理者に電磁的方法または直接提出し、情報を委員長、感染管理者、事務長間で共有する体制とする。他職種に個々の患者感染症の有無を判るように周知する。尚、職員に発生した場合も同様に扱う。
- 委員長および感染管理者は、速やかに委員会を招集し、感染源・感染経路・範囲(病棟・期間)の調査を行う。
- 検査科は、耐性菌発生状況を感染管理者に報告する。細菌科目ごとのサーベイランスを実施し、JANISのサーベイランスデータ等の外部情報と比較する。
- 委員長および感染管理者は、調査結果をもとに対応策を検討し、実施する。
- 当院に出入りする委託業者にも連絡し、清掃時等の注意を喚起する。
- 入院患者・家族への情報提供、見舞い客への面会制限等を掲示する。
- 委員長および感染管理者は、委員会にて追跡調査を行い、院内感染の収束の確認を行う。
アウトブレイクを疑う基準
感染・保菌に関わらず、1例目の発見から4週間以内に同一病棟において新規に同一菌種(同一菌株で薬剤感受性パターンが類似した症例)の新規検出が4例以上特定された場合をいう。但し、稀な菌が検出された場合は保菌も含めて1例目の発見をもってアウトブレイクに準じて厳重な感染対策を行う。
※新規検出とは、入院日を0日として3日目以降(48時間以上経過後)の検出をいう。ただし、検出歴がある患者から同一菌種が検出された場合は含めない。転棟の場合、検体の提出日から48時間以内に入院していた部署を検出部署とする。
アウトブレイクを疑う事例
- 同一の感染源により発熱、呼吸器症状、下痢等を呈する患者の複数発生
- 感染防止対策上重要な特定の病原体検出またはそれによる感染症の複数発生
- 希少な病原体の検出または希少な感染症の発生
アウトブレイク発生時の対応
同一病棟内で同一菌種の細菌又は共有する薬剤耐性プラスミドを有すると考えられる細菌による感染症の集積が見られ、疫学的にアウトブレイクと判断した場合には、必要時ICTを交えた院内感染防止対策委員会を開催し、速やかに必要な調査を開始し、厳重な感染対策を実施する。
アウトブレイクに対する感染対策実施後、新たな感染症の発病症例を認めた場合は、感染対策に不備があると判断し、地域のネットワークに参加する医療機関の専門家に感染拡大防止の支援を依頼する。
アウトブレイク発生時の対応
病院長は、以下の場合、迅速に保健所に報告する。
- 同一の感染症や食中毒による、またはそれらが疑われる死亡者・重篤者が2名以上発生したとき。
- 同一の病棟内で同一菌種の細菌または共有する薬剤耐性プラスミドを有すると考えられる細菌による感染症の発生症例が(CRE・VRSA・MDRP・VRE・MDR-Ab は保菌も含む)10名以上発生した場合。
- 通常の発生動向を上回る感染症等の発生が疑われ、特に病院長が報告を必要と認めた場合。
報告内容
- 感染症または、食中毒が疑われる入院患者の人
- 感染症または、食中毒が疑われる症状
- 上記の入院患者への対応や病院における対応状況
CRE:カルバペネム耐性腸内細菌科細菌、VRSA:バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌、VRE:バンコマイシン耐性腸球菌、MDRA:多剤耐性アシネトバクター感染症については、感染症法の定めるところにより、届け出を行う。
院内感染防止対策推進のために必要なその他の方針
- 院内感染防止対策手順書を作成し、手順書に応じた感染症対策を、職員全員に周知徹底するよう努める。
- 我が国の感染症動向に関する情報を定期的に収集・分析し、ICTと共に定期的な院内感染防止対策手順書の改定を行う。
新型感染症等発生時における事業継続計画についての方針
- 新型感染症等発生時における診療継続計画書を策定し、新型感染症等患者の診療に備える。
- 新型感染症等発生時に必要となる医療資器材(個人防護具、人工呼吸器等)、抗ウイルス薬等をあらかじめ選定し、備蓄、整備、確保に努める。
- 医療従事者が適切な感染対策を行うことで、診療を継続できる体制を維持する。
院内感染防止対策指針の閲覧に関する方針
本方針は、院内LANを通じて電磁的方法により全職員が閲覧できるものとする。また、病院ホームページで閲覧可能とする。
最終改定 2020年3月30日
医療相談窓口について
患者・ご利用者さまへ
当院では、地域におけるかかりつけ医機能として、健康診断の結果等の健康管理に係る相談、保健・福祉サービスに関する相談、及び夜間・休日の問い合わせへの対応を行っております(相談内容・時刻によっては、即日に回答できない場合がございます)。
お困りのことがございましたら、地域療養支援部窓口および医療安全管理室までお気軽にお問合せ下さい。
公益財団法人 近江兄弟社 ヴォーリズ記念病院
TEL 0570-01-5211
医療安全について
1.医療安全管理対策に関する基本的な考え方
本指針は、ヴォーリズ記念病院(以下、当院という。)の院内感染の予防・再発防止及び集団感染事例発生時の適切な対応など当院の感染対策体制の確立を目指すものである。全職員が院内感染防止対策の重要性を認識し、感染対策を実践して、適切かつ安全で質の高い医療サービスを提供することを目標とする。
2.医療安全対策に関する取り組み
1) 医療安全対策組織体制
医療安全管理委員会
会議 | 1回/月 必要時には随時開催 |
---|---|
委員の構成 |
|
2) 医療安全リスクマネジメント部会
会議 | 1回/月 |
---|---|
委員の構成(13名) | 医師、薬剤師、各部署の看護師主任、診療放射線技師、栄養科主任、事務職主任 |
3.医療安全管理室
医療安全管理責任者を配置し、日々の報告から医療安全に関する問題点を抽出し、医療安全推進カンファレンスチームで改善策の検討を行い、医療安全管理委員会へ報告・改善対策の妥当性を検討し、医療安全リスクマネジメント部会メンバーと情報を共有し、全職員に周知しています。
4.医療安全対策に関する職員研修
全職員対象に、年2回以上研修会を行い、適宜、医薬品・医療機器研修も行っています。
暴言・暴力・迷惑行為について診療をお断りする基準
暴言・暴力・迷惑行為は禁止します
ヴォーリズ記念病院では、創設者ウィリアム・メレル・ヴォーリズの教えである「隣人愛」と「奉仕」の業を、医療を通して実践すべく、地域に開かれた親しみあふれる医療活動を目指しております。そのために病院理念を明確に掲げ、医療従事者の心構えを明示するとともに、「患者憲章」で患者さんの基本的な権利を明示して、相互の信頼関係を基本としております。
一方、誠に残念なことに、近年一部の患者さんやご家族等による病院職員に対する暴言や暴力、迷惑行為が各地で問題となっています。患者さんの権利や意思は大いに尊重されるべきものですが、一部の方による理不尽な要求や暴言・暴力・迷惑行為などは病院職員にとって大変なストレスとなり、精神的に追い込まれて体調を壊すこともあります。そのような事態は、病院職員にとっても患者さんにとっても決して好ましいものではありません。安心して医療を提供できる環境を維持することが、ひいては安全で質の高い医療につながるものとなります。
このような観点から、当院では暴力・迷惑行為には病院全体が一丸となって毅然とした対処をいたします。理不尽な要求や暴言・暴力・迷惑行為が発生した際には、外部の専門家と連携して対応いたします。理不尽な暴力に屈しない姿勢が、病院職員と患者さんとのより良い信頼関係を維持し、患者さんの安全、満足につながるものと考えております。
院内に当院の基本姿勢を表すポスターを掲示しております。
禁止させていただく迷惑行為
院内において、以下の迷惑行為を禁止させて頂きます。
- 他の患者さんや職員にセクシャルハラスメントや暴力行為があった場合、またはその恐れがある場合 (診察時に医師や看護師に暴力をふるう、など)
- 大声、暴言または脅迫的言動により、他の患者さんに迷惑を及ぼす、または職員の業務を妨げた場合 (大声で怒鳴る、土下座をさせる、居座る、など)
- 解決しがたい要求を繰り返し、病院業務を妨げた場合 (診療の順番を繰り上げるように繰り返し強要する、など)
- 理由がないのに院内に入り、長時間とどまること
- 職員の指示に従わない行為(飲酒・喫煙・無断外出・無断外泊・指示を守らないなど)
- 謝罪や謝罪文の交付を強要すること
- 院内の機器類の無断使用、持ち出し、または器物破損行為
- 受診に必要でない危険物等を院内に持ち込んだ場合
- その他の迷惑行為及び医療に差し支える行為 (許可のない院内での写真・動画撮影・録音をすること、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)への投稿、など)
上記のような行為に及んだ場合は、退去(入院中の患者さんは強制退院)していただく場合があります。また、状況により警察に介入を依頼する場合があります。
予めご了承いただくと共にご理解とご協力をお願いします。
2020年10月1日
ヴォーリズ記念病院 院長
臨床実習について
実習は、ヴォーリズ記念病院の基本理念に基づいて取り組んでください。また、実習生は法令及びヴォーリズ記念病院の規則を遵守し、かつ臨床実習指導者等の指示に従って実習を行ってください。
I.基本的マナー
- 率先して挨拶をし、常に礼儀正しい言葉遣いで話すように心がける。
- 時間を厳守する。
- ヴォーリズ記念病院の規則に従う。
- 「報告」「連絡」「相談」をいかなる場面でも意識して行動すること。
- 患者さんやその関係者からの金品は受け取らない。
II.服装・整容
- 医療人としてふさわしい、清潔で「相手に好印象を与える」身だしなみを心がける。
- ヴォーリズ記念病院への往復時は華美な色彩や特異な形状の服装は慎む。
- 各養成校指定のユニフォームを着用し、常に清潔なものを着用する。
- 髪、手、爪を清潔に保つ。マニキュアはしないこと。
- 長髪は束ねて業務の邪魔にならないようにし、リボンや髪飾り等の装飾品は使用しない。
- ひげは禁止とする。
- 華美な化粧、香水など匂いの強いものは使用しない。
- その他、指導者から指示があった場合はそれに従う。
III.個人情報保護
- 実習中に知り得た情報は実習中のみならず実習終了後も永続的に漏洩しない。また、個人を特定する情報を記載・保管・発表することを禁止する。
- 如何なる理由があっても診療録等の情報を病院外へ持ち出すこと、コピーは禁止とする。
- メモ等の取り扱いに充分注意し、不用意に処理しないようにする。
- ホームページや各種ソーシャル・ネットワーキング・サービス等に実習中に知り得たことやその状況を記載・公開してはならない。
- 秘密保持誓約書を提出する。
IV.感染対策
- 実習生は、自己の健康管理の把握に努めてください。
- 実習生もヴォーリズ記念病院の職員と同様の知識を持ち、院内感染対策マニュアル(院内感染防止対策委員会決定事項含む)に従うこととする。
- 麻疹・風疹・水痘・流行性耳下腺炎・感染性胃腸炎・新型コロナウイルス感染症(COVID-19)・インフルエンザ等、学校保健法安全法に規定されている感染症への罹患の可能性があり、症状のある場合は、実習に参加することはできない。
V.ハラスメントについて
- 実習中にハラスメント(ハラスメント疑いも含む)を受けた場合は、行為者以外の職員もしくは、各養成校の実習担当員、ハラスメント担当窓口にご相談ください。
- 各養成校から配布されている実習の手引き等で、ハラスメントに関しての案内を事前にご確認ください。
VI.その他 注意事項
- 実習時間中の喫煙、ヴォーリズ記念病院敷地内での喫煙は禁止とします。
- 実習時間中の携帯電話は電源を切るか、マナーモードとしてください。「報告」「連絡」「相談」をいかなる場面でも意識して行動してください。
2024年4月1日作成